【無料セミナー】
雇用・採用のミスマッチが生じた場合の対応策!
求人、教育、ハラスメント、解雇などトラブル防止と、
社員が活躍できる職場づくり
【無料セミナー】
雇用・採用のミスマッチが
生じた場合の対応策!
求人、教育、ハラスメント、解雇など
トラブル防止と、
社員が活躍できる職場づくり
開催日時
11月16日(木)14:00~16:00
申込期限 11月15日 17:30まで
参加方法
オンライン(ZOOMウェビナー)&名駅直結会場(ウインクあいち)
※オンラインまたは会場のお好きなご参加方法をお選びいただけます
【会場】ウインクあいち 13階1309会議室
参加方法
・オンライン(ZOOMウェビナー)
・名駅直結会場(ウインクあいち)
※オンラインまたは会場のお好きなご参加方法をお選びいただけます
【会場】ウインクあいち 13階1309会議室
<参加費無料>
セミナー内容
第1部
雇用(採用)ミスマッチを防ぐために
せっかく採用した従業員が短期間で辞めてしまったり、会社が期待する働き方をしてもらえないというのは、雇用(採用)におけるミスマッチが原因。
雇用(採用)ミスマッチが起きた事後対応の点からでなく、ミスマッチが起きないよう【防止】の観点からお話しします。
登壇講師

office coeur(オフィス・クール)
代表 社会保険労務士
愛知県雇用労働相談センター相談員
棚橋 美保 氏
特定社会保険労務士。
10年間、経済団体で、事業所の労務・福利厚生および経営の相談を行う。
平成27年、史上最低の合格率(2.6%)で社労士試験合格後は勤務社労士として、その後平成30年4月に開業する。
労働局総合労働相談員や年金事務所相談員などを経験。現在は、顧問企業の労務サポートの傍ら、愛知県雇用労働相談センター相談員や独立行政法人高齢障害求職者支援機構の高年齢者雇用アドバイザー、がん患者就労支援相談員等も務める。
第2部
メンタルヘルス、休職、ハラスメント、解雇などの事例・裁判例とトラブル防止
雇用(採用)におけるミスマッチが生じる場合でも、労使間のトラブルを防止し、社員がイキイキと活躍できる職場をつくることが、現代の経営者の課題とされています。
第1部の内容を受け、当センターでも特に相談の多い、メンタルヘルス、休職、ハラスメント、解雇などの事例や裁判例をご紹介しながら、社員が会社にうまくフィットしない場合の対処法などを弁護士が解説します。
※オンライン登壇の予定
登壇講師

弁護士法人Proceed
代表弁護士
愛知県雇用労働相談センター相談員
多田 猛 氏
ベンチャー企業・グローバル企業を支援する政府の「雇用労働相談センター」を福岡市・東京圏において立ち上げから参画。現在は、東京圏・関西圏・愛知県・仙台市の運営サポートを行う。
自身が代表を務める法律事務所でも、ベンチャー企業・グローバル企業を中心に数多くの企業の法務支援を手がけてきた。
さらに2016年から自らスタートアップとして起業し、2019年には令和初の保険会社であるフェリクス少額短期保険株式会社(現在は、事業譲渡によりフェリクス株式会社となる)を立ち上げ、弁護士でありながら、起業家・保険会社の社長をつとめるという異色の経歴を持つ。
弁護士としての視点だけでなく、自らもベンチャー経営をしている経験から、多くの企業のサポートを行う。
お申込み方法
開催日時
11月16日(木)14:00~16:00
申込期限 11月15日 17:30まで
参加方法
オンライン(ZOOMウェビナー)&名駅直結会場(ウインクあいち)
※オンラインまたは会場のお好きなご参加方法をお選びいただけます
【会場】ウインクあいち 13階1309会議室
参加方法
・オンライン(ZOOMウェビナー)
・名駅直結会場(ウインクあいち)
※オンラインまたは会場のお好きなご参加方法をお選びいただけます
【会場】ウインクあいち 13階1309会議室
<参加費無料>
フォームでのお申込みはこちら
お電話でのお申込みはこちら
(9:00~20:30 ※土日祝日除く)