働きやすい会社に人は集まる!
弁護士&社労士による人材が育つ社内制度
無料セミナー
本セミナーのお申込み期間は終了いたしました
開催日時
7月27日(木)14:00~16:00
申込期限 7月26日 17:30まで
オンライン(ZOOMウェビナー)&会場(名古屋駅直結会場)ハイブリット開催
※オンラインまたは会場のお好きなご参加方法をお選びいただけます
【会場】ウインクあいち10階1008会場
<参加費無料>
セミナー終了後、相談ができます
お気軽にご参加ください
セミナー内容
第1部
社員の労働時間、どうしていますか?
労働時間管理のポイント
現在、労働時間管理でのトラブルが多発しています。
どのような問題が起きていて、どのような対策をすればよいのかを実例を交えながらお伝えします。また、トラブルが増加しているテレワークや副業・兼業の時間管理の対策法もお伝えします。
労災のリスクを回避するためにも、ぜひ、ご参加ください。
登壇講師

山田洋嗣法律事務所
代表 弁護士
山田 洋嗣 氏
企業・事業主側の労働事件(組合対応含む)・事業承継(相続)問題・不動産の管理等を重点取扱業務としております。
団体交渉の立会(交渉代理)、契約書作成・チェック、就業規則その他の社内規程の作成・チェック、各種法律相談、講演などの活動も多数行い、企業の問題・課題を多面的にサポート。
第2部
元労働基準監督官の社労士が伝える
適正な労働時間管理のための社内体制とは?
労働時間を適正に把握・管理していなければ、隠れ残業が横行し、従業員のモチベーションが下がり、退職後に労基署や弁護士を通じて未払い残業代を請求されるなどのリスクが高まります。
そういった不測の事態に振り回されることなく、企業側が主体的かつ適正に労働時間を把握・管理していくには、どのような社内体制や規定整備が望ましいのでしょうか。
これまで1000社以上の管理状況を見てきた元労働基準監督官の視点から具体的に解説します。
登壇講師

アスパワー社労士事務所
代表 社労士
川口 潤 氏
元労働基準監督官(2007年~2019年)。
監督官経験を土台にして、企業に幅広く労務サポートを行いたいと考え、2019年名古屋にて社会保険労務士事務所を開業。
同年度より商工会議所、労働局、地方公共団体、業界団体等にて労務管理セミナー・助成金関連セミナー等を数多く実施。
お申込み方法
開催日時:7月27日(木)14:00~16:00
申込期限 7月26日 17:30まで
フォームでのお申込みはこちら
お電話でのお申込みはこちら
(9:00~20:30 ※土日祝日除く)