よくあるご質問Q&A
事業主や労働者のみなさまが抱えがちな良くある疑問・質問に、Q&A方式でお答えいたします。
その他について
使用者は、やむを得ない事由がある場合でなければ、契約期間中は有期契約労働者を解雇することはできません(労働契約法第17条第1項)
契約期間は労働者及び使用者が合意により決定したものであり、遵守されるべきものであるため、「やむを得ない事...続きを読む
労働契約は、労働者及び使用者の合意によって成立します。
労働契約は、労働者及び使用者の合意により成立します。合意の要素としては、「労働者が使用者に使用されて労働」すること及び「使用者がこれに対して賃金を支払う」ことがあります。
この...続きを読む
労務管理や雇用ルールに関する相談ができます。
愛知県雇用労働相談センターでは、開業直後の企業や海外からの進出企業を対象に、雇用ルールを理解し、円滑な事業展開ができるように、専門家(社労士、弁護士)による相談サービスを提供しております。希望...続きを読む
「労働者」「使用者」は法律上の定義があります
労働基準法第9条によると、「労働者」とは、①職業の種類を問わず、②事業又は事務所に使用され、③賃金を支払われる者をいいます。
労働基準法第10条によると、「使用者」とは、①事業主、②事業の経...続きを読む
労働契約には労働契約法上の五原則があります
労働契約法第3条では、労働契約の基本原則として、(1)労使対等の原則、(2)均衡考慮の原則、(3)仕事と生活の調和への配慮の原則、(4)信義誠実の原則、(5)権利濫用の禁止の原則、以上の五原則が...続きを読む