社会保険労務士
当センター
代表相談員鬼頭 統治
- 1987年
- 社会保険労務士試験合格
- 1990年
- 社会保険労務士事務所開業
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
- 現在
- 中部労働保険協会理事長
こんにちは。代表相談員の鬼頭です。
今、社会は大きく変化しており、企業や労働者の方々が抱える問題も多様化しています。その様な状況の中、当センターは、特に新規開業直後の企業や海外からの進出企業等が、個別労働関係紛争を生じることなく円滑に事業展開できるよう、各種相談サービスを提供するため設立されました。
経験豊富な相談員がお待ちしております。どんな小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください。
特定社会保険労務士石川 美和
- 1999年
- 同志社大学 文学部社会学科 卒業
- 2010年
- 社会保険労務士試験 合格
- 2014年
- 人事サポートみわ労務事務所 代表就任
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
地元、愛知のさらなる発展のため、社会保険労務士として地域社会に貢献したいという志を胸に、日々業務に励んでおります。
企業の要である人事「ひと」の問題は、ときに複雑で悩みが絶えないものです。「どこに相談したら良いのだろう?」そのような声にお応えできるよう、みなさまの身近な存在として、お役に立てたらと思います。
特定社会保険労務士伊東 真文
- 2010年
- 社会保険労務士試験合格
- 2014年
- 日本年金機構窓口年金相談業務
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
昨今、労働に関しては様々な情報がありますが、正しい理解のもとに取り組まなければなりません。その一助となるべく、みなさまにとってわかりやく丁寧な説明をモットーに、真摯な対応を心がけています。毎月行われるセミナーへもぜひお越しいただき、わからないことがありましたら遠慮なくお電話ください。
特定社会保険労務士今西 昭一
-
- 1983年
- 神戸大学経営学部卒業、東海銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行
- 2011年
- 銀行を退職し、経営労務管理事務所設立
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
企業の重要な経営資源は、「ヒト」、「モノ」、「カネ」と言われています。とりわけ近年、「ヒト」への対応がますます重要となっています。企業の抱える様々な人事労務問題に対して、法律を踏まえつつ、企業の健全な発展と従業員のより良い働き方につながる解決策を目指して、きめ細かい相談対応をさせていただきます。
特定社会保険労務士位田 達哉
-
- 1982年
- 東海高校卒業
- 1987年
- 関西学院大学卒業
- 1988年
- 社会保険労務士試験合格
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
- 現 在
- 位田労務管理事務所所長
最近は、労働トラブル解決や予防策の検討等のご依頼を多く頂いております。元労働局あっせん委員の経験を活かした実践的な争い事の解決と、関係官署との広い人脈が強みで、モットーは、「学ぶ!考える!!想定を超える!!!」です。m(_ _)m
特定社会保険労務士岡本 邦裕
-
- 2012年
- 社会保険労務士 登録
- 同年
- 社会保険労務士事務所 開業
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
労働法の実務に精通した弁護士・社会保険労務士が親身になって対応いたします。ちょっとした疑問でも結構です。お気軽にご連絡ください。
社会保険労務士髙橋 豊
- 2013年
- 社会保険労務士試験 合格
- 2014年
- 愛知労働局 職業意識形成支援事業キャリア探索プログラム 講師
- 2015年
- ゆたか社会保険労務士事務所 代表就任
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
- 2017年
- 愛知県医療勤務環境改善支援センター 相談員
現在はインターネット等の普及により、誰でも簡単に情報が取り出せる時代となりました。
しかし、何か問題が発生したときや法律改正の情報など、インターネット検索し解決することもできますが、莫大なエネルギーを費やした結果、何も解決に至らないこともあり、ご相談者の皆様ご自身で対処することには限界があります。
そこで、気軽に相談できて身近な存在である「パートナー」として愛知県雇用労働相談センターをご活用ください。
特定社会保険労務士武 譲二
- 1980年
- 明治大学商学部卒業
- 2000年
- 社会保険労務士開業
- 2007年
- 特定社会保険労務士付記
- 2012年
- 行政書士登録
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
開業以来、企業の社会保険手続きを含む労務管理業務を行い、並行して各種セミナー講師、求職者が受講する公共職業訓練の講師、年金事務所での年金相談員を務めております。当センターにおきましては、これらの業務で培った経験や知識を駆使して、ご相談者の皆さまに満足して頂けるよう対応して参ります。
特定社会保険労務士馬場 三紀子
- 1990年
- 社会保険労務士事務所 開業
- 2007年
- 特定社会保険労務士 付記
- 2009年
- 社労士会労働紛争解決センター愛知 あっせん人就任
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
社会情勢が大きく変化してグローバル化が進み、価値観が多様化するなか、利益の対立や考え方の対立が増加しています。こうした状況において、労使の個別労働紛争を防止し、海外から進出する企業や新規開業直後の企業に日本の雇用ルールを理解していただいて円滑に企業活動を行っていただけますよう支援してまいります。当センターを是非ご利用ください。
社会保険労務士濱田 朋矢
- 2014年
- 社会保険労務士試験合格
- 2015年
- 愛知労働局相談員としても活躍中。
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
私は大学で心理学を学びましたので「心理学を学んだ社会保険労務士」として活動しています。
心理学を用いて労働時間の短縮や作業効率の向上、明るい職場作り等、働きやすい職場作りのご提案の他に、労働局で学んだ労働基準法の知識はもちろん、個別労働紛争の予防も私の得意分野です。
皆さま宜しくお願いいたします。
特定社会保険労務士水谷 佐栄
- 2014年
- 社会保険労務士事務所 開業
- 2015年
- 日本年金機構年金事務所 お客様相談室 相談員就任
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
人は働くうえで、結婚、出産、育児、介護などのライフステージにおいて、さまざまな問題が生じることがあります。生活と仕事との両立を図りながら、問題を未然に防ぐことが大切です。みなさまのご相談にこころを込めて対応いたします。ぜひ当センターにご相談ください。
特定社会保険労務士宮田 雅史
-
- 1992年
- 社会保険労務士登録
- 2007年
- 特定社会保険労務士付記
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
現在ほど、働く人と雇う人の関係に「公正化」が求められる時代はかつてありませんでした。不安がなく納得できる働き方は、紛争の未然防止と、事業の健全な発達に不可欠です。裁判所民事調停、労働局紛争調整委員会・社労士会労働紛争解決センター等での労働事件等、ADR機関等での経験を活かし、皆様からのご相談をともに考えることで、「公正」な労働関係の実現に努めてまいりたいと思います。
特定社会保険労務士三輪 幸子
-
- 2008年
- 社会保険労務士 登録
- 2011年
- 特定社会保険労務士 登録
- 2012年
- 社会保険労務士事務所 開所
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
社会保険手続・給与計算というベーシックな業務から、企業様のリスクを減らす「就業規則の作成・改定」をはじめ、人事労務に関するご相談にお応えしています。法的な側面は勿論、企業が辿ってきた経緯や社風も考慮しながら更なる発展を目指す方法を一緒に探してみませんか?日々のちょっとした疑問にもお応えしておりますので、一度お気軽にお電話ください。
社会保険労務士山下 裕子
-
- 2008年
- 社会保険労務士試験合格後、開業
- 2014年~
- 社会保険労務士法人アシスト名古屋オフィス代表
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
雇用環境を整えることで、従業員が安心して働くことができるようになり、会社は強く元気になります。
難しい法律や制度を分かりやすくご説明していますので、お気軽にセンターへご相談下さい。
社会保険労務士山田 幸代
- 2003年
- 社会保険労務士試験合格
- 2007年
- 社会保険労務士登録
- 2008年
- 社会保険労務士事務所開業
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
労働法の正しい理解が、労使トラブルの未然防止にも繋がります。労働法の範囲は広く、法改正も頻繁に行われています。そして、何より法律は奥が深く難しいものです。
労働に関する法律や人事労務管理に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。また、毎月、定例の無料セミナーも開催しておりますので、ぜひご参加いただき、自社の人事労務管理にお役立てください。
特定社会保険労務士若井 弘水
- 2007年
- 社会保険労務士試験合格
- 2012年
- 特定社会保険労務士付記
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター相談員就任
人と企業の笑顔のためにお役に立てるよう努めます。
「和」と「話」と「輪」をモットーにみんながイキイキと働ける職場環境づくり、労務のお悩みやストレスの軽減、労務トラブルの未然防止等についてのヒントがいっぱいのセミナーや個別相談窓口を是非ご活用下さい。
特定社会保険労務士富田 謙
- 2016年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
特定社会保険労務士新美 和加子
- 1984年
- 社会保険労務士試験合格
- 2009年
- 半田年金事務所相談員
- 2018年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
企業の5年後の生存率が20%といわれる時代に、今何をなすべきか、何ができるかを一緒に考えます。中期経営計画、早期経営改善計画やビジネス俯瞰図の作成時にも労務管理は重要な要素です。ご相談ください。
特定社会保険労務士鷲野 裕子
- 1984年
- 国際基督教大学教養学部卒業 大成建設株式会社海外事業本部勤務
- 2003年
- 鷲野社会保険労務士事務所開業
- 2010年
- 特定社会保険労務士付記
- 2018年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
快適な職場環境を作り、労使トラブルを予防して、一緒に会社を成長させていくことを目標にしています。
特定社会保険労務士横井 良栄
- 1995年
- 社会保険労務士試験合格
- 2017年
- 社会保険労務士事務所開業
- 2018年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
困ったとき、とりあえず聞いてみよう!と思える敷居の低い士業として頑張っています。
社労士事務所約16年の勤務時代の経験を活かして全力でご相談にお答えします。
特定社会保険労務士岩田 京子
- 2005年
- 社会保険労務士試験合格
- 2012年
- 岩田労務管理事務所 所長
- 2018年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
変化の激しい時代に、企業をとりまく環境や価値観は刻々と変わり続けています。遵法意識の高まりに対応した就業規則やルールの整備、生産性の向上、多様な社員の雇用管理など、企業がとるべき策も時代とともに変化してきています。一方で、「人は感情で動くもの」という事実は昔から変わりません。時代とともに変化すべき事柄と、人の心の両方を大事にできるようなご相談を心がけています。
特定社会保険労務士橋本将来
- 2016年
- 社会保険労務士事務所 開業
- 2018年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
個別労働紛争の未然防止等の観点から、企業の円滑な事業展開をサポートして参ります。当センターまでお気軽にご相談ください。
社会保険労務士西村美夕妃
- 2019年
- 社会保険労務士事務所 開業
- 2020年
- 愛知県雇用労働相談センター 相談員
ダイバーシティが推進され、働き方や価値観の多様性を積極的に認めていくことが重要な経営戦略となり得る現代において、新規事業展開や国際化、さらに健全な成長発展を、法令遵守の強い柱で支えられるよう、社労士として雇用・労働・社会保険等に関するご相談をお受けいたします。どうぞお気軽にご連絡ください。