労働基準法における労働時間とは、どのような時間をいうのでしょうか?
A
使用者の指揮監督下にある時間をいいます。
労働基準法上の労働時間とは、使用者の指揮監督下にある時間をいい、必ずしも実際に作業に従事していることを要しません。
したがって、作業は行っていないものの、使用者からの指示があればいつでも対応できるように待機している時間、いわゆる手待ち時間も労働時間に該当します。
(例:休憩時間中の電話番など)
A
労働基準法上の労働時間とは、使用者の指揮監督下にある時間をいい、必ずしも実際に作業に従事していることを要しません。
したがって、作業は行っていないものの、使用者からの指示があればいつでも対応できるように待機している時間、いわゆる手待ち時間も労働時間に該当します。
(例:休憩時間中の電話番など)
雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
受付時間 09:00-20:30〈月-金〉
※土・日・祝日および年末年始を除く