ベンチャー企業 グローバル企業 中小・小規模企業のさらなる成長を目指す労務・人事セミナー【7月度】


日時
13:30~16:30(開場13:00) ※オンライン(Zoom)での配信開始は13:15予定
会場
会場:ウインクあいち 902会議室(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
オンライン(Zoom):お申し込みいただいた方にアクセス方法をメールにてお送りいたします。お時間になりましたらご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況に応じ、オンライン(Zoom)のみでのご参加とさせていただく場合がございます。
定員
会場30名、オンライン(Zoom)100名
受講料
無料
対象
起業している方、起業予定の方、会社経営・人事労務ご担当者の方、個人事業主の方
セミナー情報
「労働災害対応の労務」と「脳・心臓疾患の労災認定」について専門家が解説します!
13:30~13:35
・愛知県雇用労働相談センターのご紹介
13:35~15:55
・Part.1:労働災害が起きてしまったら~労働災害対応の労務~
・Part.2:脳・心臓疾患の労災認定と労働時間~働き過ぎによる病気と労災認定基準について~
15:55~16:30
・個別相談会
《Part.1》
労働災害が起きてしまったら~労働災害対応の労務~
(大嶽 達哉 弁護士)
・労災事故のときは労災補償があれば大丈夫かな?
・事故が発生しないように日頃なにをしておけばよいのだろうか
・職場の事故でなければ労災じゃない?
労働災害はだれもその発生を望むものではありませんが、事故そのものの発生を100%避けることはできません。そこで、本セミナーでは、労働災害の民事上の責任を基本から振り返り、労災補償との関係を整理しながら、実際に事故が発生した場合の事業者が負うこととなる責任について理解を深めるとともに、これを前提として、事故を予防するために取るべき方策について、わかりやすく解説します。
[項目]
・労働災害で民事上の責任が発生する要件
・労働災害で事業者が負う民事上の責任の内容
・労働災害発生予防のために事業者が構築すべき体制
《Part.2》
脳・心臓疾患の労災認定と労働時間~働き過ぎによる病気と労災認定基準について~
(鷲野 裕子 特定社会保険労務士)
・対象となる病名は?
・長時間労働以外の労災認定の要素は?
・仕事を休んでいる間の補償内容は?
働き方の多様化や職場環境の変化が生じていることに伴い、令和3年9月から脳・心臓疾患の労災認定基準の改正が行われました。疲労の蓄積をもたらす重要な要因である労働時間に着目して解説します。
[項目]
1.労災認定とは
2.認定基準改正のポイント
3.時間外労働の上限規制
4.労災の給付
《個別相談会》
セミナー内容に関するご相談はもちろん、日頃の雇用や労務のお悩みについても、ご相談を承ります。
会場では講師に直接ご相談が可能です。
講師

大嶽 達哉 弁護士
愛知県雇用労働相談センター相談員、
大嶽達哉法律事務所

鷲野 裕子 特定社会保険労務士
愛知県雇用労働相談センター相談員、
鷲野社会保険労務士事務所
申込み方法
セミナーへのお申し込みは本ページ下部のセミナーお申し込みフォームで承ります。必要事項をご入力の上、送信ください。
お申し込み頂いた方にセミナー開催日の前日にアクセス方法をメールにてお送りいたします。
※メールアドレスのお間違いがないようご確認ください。
お申し込みフォーム送信後、確認メール(自動返信)をお送りしております。確認メールが届かない場合はメールアドレスが誤っている可能性がございますので、ご確認のうえ、再度お申し込みをお願いいたします。
※複数名で受講される際は、受講される方ごとにお申し込みをお願いいたします。
※お申し込みは7月19日(火)までとさせて頂きます。
当センターへのお問い合わせ
雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
メールフォームでのお問い合わせ
ご予約・お問い合わせメールフォームはこちら
お電話でのお問い合わせ

TEL:052-563-5261
受付時間 09:00-20:30〈月-金〉